2017年4月〜2018年3月
提供年月 |
資料提供 |
資料の内容 |
2018年3月 | 上原 美都雄 氏 横浜国立大学・客員教授 リスク共生社会創造センター (元横浜市危機管理監) |
3.11は我々に何を残したか! 〜地域防災活動の現状と今後の課題〜 2018年3月29日 「第153回防災まちづくり談義の会」 講演資料から(PPT 49ページ) |
2018年2月 | 片山 晋 氏 防災塾・だるま会員 理事 |
考える防災 V-8 (2018年1月更新) 〜防災・減災は家庭と地域の取り組みが決めて〜 (76 ページ) |
2018年2月 | 大久保 一郎 氏 横浜市健康福祉局衛生研究所所長 筑波大学名誉教授 |
災害と公衆衛生 〜災害を通して、日本の医療制度を考える〜 2018年1月25日 「第151回防災まちづくり談義の会」 講演資料から(PPT 69ページ) |
2018年1月 | 青田 良介 氏 兵庫県立大学大学院 教授 |
減災復興政策研究科での教育研究について 〜阪神・淡路大震災からの教訓〜 2018年1月16日 「防災塾だるま」との意見交換 講演資料から(PPT 23ページ) |
2017年12月 | 飯塚 智規 氏 財団法人 消防防災科学センター |
防災・減災の課題を考えよう 〜基礎自治体が抱える災害対策上の課題と 皆さんに期待される自助・共助〜 2017年12月21日 「第150回防災まちづくり談義の会」 講演資料から(PPT 92ページ) |
2017年12月 | 杉原 英和 氏 神奈川県 安全防災局安全防災部長 |
改めて国民保護体制を学ぶ 〜北朝鮮が核実験・弾道ミサイル発射実験を 繰り返す今!〜 2017年11月17日 「第149回防災まちづくり談義の会」 講演資料から(PPT 62ページ) |
2017年10月 | 荒井 守 氏 横浜市 危機管理監 |
水害・土砂災害への備え 〜早期の避難による安全の確保をめざして〜 2017年10月20日 「第148回防災まちづくり談義の会」 講演資料から(PPT 92ページ) |
2017年10月 | 花田 昌宜 氏 熊本学園大学社会福祉学部 |
熊本地震時の熊本学園大学の取り組みと避難所運営 〜インクルーシブな経験〜 2017年9月29日 神奈川大学における講演資料から (PPT 72ページ) |
2017年7月 | 片山 晋 氏 防災塾・だるま会員 理事 |
考える防災 V-6 〜防災・減災は家庭と地域の取り組みが決めて〜 (72 ページ) |
2017年9月 | 佐藤 孝治 氏 神奈川大学経済学部教授 |
熊本 連鎖地震からの警告と災害弱者 〜歴史地震と大規模災害のリスクに関する考察〜 2017年9月28日 「第147回談義の会」講演資料から (PPT 62ページ) |
2017年7月 | 高松清美 氏 NPO法人 よこはま・七つ星 代表 (防災塾・だるま会員 理事) |
災害時の女性の視点 被災地ー避難所のようすー避難所生活(15スライド) |
2017年5月 | 荒巻 照和 氏 (株)相鉄ビルマネジメント業務部長 (社)危機管理教育研究所上席研究員 法務省人権擁護委員 (防災塾・だるま会員) |
横浜駅西口共同防火防災管理協議会の 防災・減災・危機管理対策について(24スライド) 並びに 災害時の人権について(23スライド) |
2017年5月 | 荒巻 照和 氏 (株)相鉄ビルマネジメント業務部長 (防災塾・だるま会員) |
危機管理のプロに聞く! 「企業における地震対策」(4ページ) |
2017年5月 | 白田 克維 氏 チーム防災六ッ川 代表 (横浜市南区自主防災組織) (防災塾・だるま会員) |
本資料は、地域において自主防災活動を推進される 過程で白田氏が取りまとめられた資料(第2弾)です。 自主防災活動をされている皆さんの参考になることを 願って、白田氏から資料提供いただきました。 発行編集:白田克維氏 @防災が身につくために(1ページ) A災害時対応マニュアル(48ページ) B防災用語集(67ページ) C防災クイズ・質問編(39ページ) D防災クイズ・回答編(45ページ) E災害の種類(6ページ) |