防災まちづくりコーディネーター養成講座




防災塾・だるまでは、神奈川大学が開催する生涯学習エクステンション講座
「実践的防災まちづくりコーディネーター養成講座」を、大学と共同で企画し提供しています。

      

● 2018年


 ◆メインテーマ防災・減災は地域の取り組みが決めて!
             その具体的進め方

    
 ◆日 程:   全6回講座(開講時間 13:30~17:00)

 ◆期 間:   10月11日~11月15日 毎週木曜日

 ◆会 場:   神奈川大学 KUポートスクエア (クイーンズタワーA 14階)
 
 ◆定 員:   50名(先着順)     ◆受講料:   5,000円
     
      ☆講座概要(チラシ)は、
ここ講座 概要をクリックして閲覧ください


      ☆講座の受講申込み用紙は、ここから(申込み期間 9/1~9/28)

 


                          総合司会: 山田美智子 (FM湘南ナパサ アナウンサー) 
                       各回のアイスブレーク担当責任者:田中喜世美 (神奈川区白幡小学校地域防災拠点運営委員)

 

 
開催日
 
   テ ー マ 及 び 講 師


第1回

 

10月11日
開催

講義録
 

 前 半:地域全員の安否確認を短時間で実現する方法、
      その他実践事例を紹介
 講 師:片山 晋氏 (横浜市磯子区三井杉田台自治会防災顧問)

 アイスブレーク:ちょっと役立つ防災豆情報

 後 半:受講者の自己紹介と、我が地域防災力の課題について
      グループワーク
 講 師:山口 章氏(横浜市緑区連合自治会長)


第2回
 

10月18日
開催

講義録
 

 前 半:行政の限界と地域力の大切さ「大規模災害時に重要な、
      自助・共助を促進する取り組みについて説明する」
 講 師:佐川 範久氏 (神奈川県くらし安全部災害対策課長)

 アイスブレーク:ちょっと役立つ防災豆情報

 後 半:大きな災害のの発生する環境について、地形や地盤条件などから考える
 講 師:荏本 孝久氏(神奈川大学工学部 教授 防災塾・だるま塾長)


第3回
 

 10月25日
開催

講義録

 前 半:阪神淡路大震災時の神戸市立鷹取中学校、近藤校長の
      生々しい避難所運営の葛藤ビデオを見る
 講 師:石塚 道義氏 (危機管理アドバイザー ・防災士)
 
 アイスブレーク:ちょっと役立つ防災豆情報    

 後 半:前半のビデオについてグループで討議し避難所の運営について考える
 講 師:早川 雅子氏 (横浜市都筑区災害ボラコーディネーター)


第4回

 
11月1日
 開催

講義録

 前 半:災害時に厳しい環境におかれる高齢者、障がい者をいかに支える
      かを考える
 講 師:鍵屋 一氏 (跡見学園女子大学教授)

 アイスブレーク:ちょっと役立つ防災豆情報

 後 半:受講者の抱える防災課題をグループワーク討議し解決策を探る
 講 師:中村 誠氏 (横浜市瀬谷区干池自治会副会長)

 
第5回

 11月8日
 開催

講義録
 

 前 半:「地域防災の理論と実践」
   ~みんなでつくる「地域防災計画」の伸びしろはどこまであるか?
 講 師:加藤 孝明氏 (東京大学安全システム学准教授)

 アイスブレーク:ちょっと役立つ防災豆情報

 後 半:「私たちのまちは私たちで守る」
      相模原市光が丘地区の独立防災隊の事例
 講 師:堀口 眞氏、門倉 茂氏 (相模原市防災マイスター)

 
第6回

  11月15日
開催

講義録

 前 半:ゼロからスタートした自主防災活動!! 
     その後どうなったか? 定着?進化?それとも衰退?
 講 師:稲垣 博正氏 (横浜市旭区笹野台自治会副会長)

 アイスブレーク:ちょっと役立つ防災豆情報

 後 半:受講者による我が地域防災への取り組み
      決意をグループワークを通じて固める
 講 師:高松 清美氏 (NPO法人 よこはま・七つ星代表 南区在住)